【画材紹介】アクリル画&日本画|おすすめの道具を紹介

「【画材紹介】アクリル画&日本画|おすすめの道具を紹介」のアイキャッチ画像

※この記事にはPRを含む場合があります。

こんにちはtomoです!

この記事では「アクリル画&日本画」を描くための道具の紹介していきます。

この記事を読んでほしい人

・絵を始めたいけど、道具に何を使えばいいか分からない

・道具は何を基準に選んだらいいの?

・100円均一の絵具や道具は何が違うの?

ぼくも初めて絵を描き始めた頃は、道具についてよく分からないまま使っていました。

ひと通りの道具はそろえないと、描き始められないですからね!

この記事を読むメリット

・必要な道具がわかる

・各メーカー、商品の特徴がわかる

・自分のスタイルに合わせて道具を選ぶことができる

tomotomo
改めましてこんにちはtomoです!

画歴20年の画家で、現在は高校美術教師をしています。東京藝術大学日本画科を卒業し、ドイツで現代アートを学んできました。

授業や自分の制作で使うメインの絵具はアクリル絵具です。日本画材も併用して使用しています。両方の画材をざっくりと紹介しています^^

【アクリル画材】

アクリルはどんな絵を描きたい人にでもオススメできる画材です!

はじめの一歩としてアクリル画を選んでいる人は増えています。

中学や高校でも基本的な美術の授業ではアクリル絵具を扱います。

とっても手軽だからです!

【はじめの一歩】アクリル画の始め方・ポイント&道具紹介↓

アクリル絵具

詳しく解説しているとそれだけで1記事できてしまうので、1つだけ紹介します。

アーティストカラーです。

これは、不透明と透明のちょうど真ん中くらいの特徴を持つアクリル絵具です。

不透明と透明の両方の絵具のいいとこ取りできます!

アクリル絵具のおすすめランキングです↓

パレット

使い捨てなので、非常に便利です!

紙パレットであればなんでもいいのですが、中には剥がし辛い物などもあるのでこれはコスパと利便性の面からオススメできる物です。仕切りがうっすらと入っているところもGOOD!

アクリル絵具用の筆

アクリル絵具に適した筆は基本的にはアクリル製の筆です。

アクリル製の筆をオススメする1番の理由は「手入れのしやすさ」です!

ぼくが愛用しているのは老舗の筆メーカー株式会社名村大成堂の筆です。

他にもいろんな筆を併用しています。まずはこの3本セットがあれば十分です。
慣れたら色々と試してみましょう!

キャンバス・スケッチブック

始めはスケッチブックを1冊買いましょう。

品質も低すぎず高すぎない(やや品質は高め)ものを載せておきます。

しっかりと仕上げれば販売にも耐えられる品質なので適度に緊張感を持ててモチベーションが上がります。

自分の作風が掴めてきたら表現にあった紙探しの旅に出ましょう!

いきなりキャンバスというのもアリです!

F6号サイズはギャラリーや展覧会でもよく見かけるサイズで、売れやすいサイズです。

メジャーな規格はF・P・Mと最近ではSも人気のようです。

Sサイズはインスタグラムにも載せやすいのでいいですよね!

早く上手くなるコツは「本番を数こなすこと」です!

いくら練習を積んでもなかなか上手くはなりません。

1枚1枚に本気で取り組むことで最短で上達します。

鉛筆と練り消し

鉛筆はドイツのステッドラー社の鉛筆を愛用しています。

注意としては、シリーズとメーカーを揃えた方がいいことです。メーカーによって同じ2Bでも発色や濃さが違います。

料理で鍋やフライパンを変えたりすると調味料の分量が分かりづらいですよね?

イメージ通りに進めるためには同じシリーズで揃えましょう!

デッサンには練り消しを使いましょう。

バケツ

いくつか水を溜めるところが別れていれば正直なんでもいいです。

雑巾・ウエス

こちらはウエスがオススメです!

雑巾でもいいのですが、手入れのことを考えるとウエスや古い白Tシャツの再利用などがいいですね。

より詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

アクリル画の始め方と画材を合わせて紹介しています。

また絵を描く上でのメンタルの話を描いています。

絵を描き続けていくためにはそれなりの準備が必要です。

日本画材

日本画材は、基本的に日本画材店での購入をオススメします!

日本画材は職人さんが画材屋さんで作っているものも多いです。

作り手さんから直接買えるって希少価値すごいですよね?!

しかも日本代表レベルのお仕事されてます。

その息吹がお店中にあふれているので、ぜひお店には行ってみていただきたい!

オススメの日本画材店をまとめました↓

もうすでに何度もお店には行ったことがある、地方在住でどうしても直接買うことができない場合にはこれから紹介する商品を買ってみてください。

岩絵具・水干絵具

岩絵具と水干絵具は別物です。

岩絵具

天然岩群青 上石青
出典:得應軒 

そして岩絵具は初めて買うのであればネットは本当にオススメしないです。

慣れた人は電話注文することもありますが、初めてでの購入は本当にネットはオススメしませんが一応買えるサイトは載せておきます。

得應軒:老舗の日本画専門店です。

https://www.tokuouken.co.jp/

水干絵具

本格的に日本画を描くのであれば、水干は避けたほうがよいです。

・・・日本画っぽい表現ができるというだけで、混ぜるな危険です。

水干は染料なので、色が最後まで浮いてくるんですね。

と、ここまで聞いて買うのであれば止めません(笑)

https://amzn.to/3dwdGj6

ぼくも最初や岩絵具の色が揃うまでは使っていました。

生徒にもどうしても必要なら使うように言っています。

筆・刷毛

ぼくは徳應軒の清心堂などをオススメしますが、送料などもかかるので・・・。

https://www.tokuouken.co.jp/SHOP/97628/98023/list.html

代わりに老舗の筆メーカー、名村大成堂の筆を載せます。ご参考までに。

https://amzn.to/3x8iOly

https://amzn.to/3ahH6Qf

https://amzn.to/2QdUuOu

連筆は無くても良いですが、あると便利です!

https://amzn.to/3ejXfpE

刷毛は水張りや下地作りに必須です!

絵筆用は慣れてきたらもっと良いものを買ってもいいと思います。

膠(にかわ)

気軽に試せるサイズを載せます↓

https://amzn.to/3eit8Pn

膠液はオススメしません✘

確かに簡単で手軽、腐らないと良いことが多いような気がするのですが・・・

肝心の定着力が激弱いです!

ドーサを吹いて止めようとしても流れてしまうレベル。

日本画をやるのであれば膠は手作りしたほうがよいです。

液膠に兎膠を追加するという裏技もあるのですが、どのみち固形膠を実践してからですね。

膠鍋、匙

https://amzn.to/3akrxqS

めっちゃ雰囲気出るのでいいですが、正直100均の瓶とかでも全然問題ないです(笑)

https://amzn.to/2RCBqts

こちらは意外と重要です!

水差しなどを使わないように気を付けましょう!

https://amzn.to/3dvlqC9

墨汁では定着が弱すぎて、上から刷毛でなでると流れてしまいます!

しっかりと墨を擦って使いましょう!

https://amzn.to/32oBDTp

あまりこだわり処がわかりません・・・。すみません。

とにかく墨汁は✘

なので、ちゃんと硯をつかって墨を擦りましょう!

お皿(パレットとして)

https://amzn.to/2QikU1r

日本画ではお皿がパレットになります。

こういったシンプルなお皿を使っています。

大きいお皿と小さいお皿など用途によって使い分けています。

https://amzn.to/3e746lS

胡粉を作るときや背景、下地には必須です!

日本画についての描き方などをまとめているページはこちら↓