こんにちはtomoです!
アートマニアでありGINZA SIXの大ファンである、ぼくが歴代の巨大吹き抜け空間アート作品・作家紹介をしていきます♪
この記事を読むメリット
・歴代のGINZA SIXの吹き抜けアートが分かる
・現代アート、最新デザインのトレンドアーティストを知れる
・それぞれのアーティストの詳細情報も知れる
・トップアーティストの共通点も見えてくる
GINZA SIXでは現在進行形で世界的に注目されているアーティスト・建築家・デザイナーなどに中央吹き抜けや館内設置のアートワーク、正面玄関の装飾などを依頼し来館者を楽しませてくれています。
どれも無料で楽しめるものなのですが、銀座の顔ともいえる矜持を感じます!
併設された蔦屋書店もかなりアートに注力していて見応えします。
そんな中でも吹き抜けの巨大アートは迫力・内容ともに最高です。
改めて並べてみることでトップアーティストの共通点も見えてきました。
それでは最新のものから順に紹介していきます!
吉岡徳仁 2020.2.27 – 2021.2.23
GINZA SIX 歴代 中央吹き抜けアート⑥
吉岡徳仁 2020.2.27 – 2021.2.23
《 Prismatic Cloud 》
アート、デザイン、建築の領域において活動し、自然をテーマとした詩的で壮大な作品が世界で評価されている。感覚を超越するインスタレーションは、巨大な雲をイメージした光の彫刻。#アートリテラシー pic.twitter.com/RbNZ6bII9C— tomo@アートの学校 (@to_artliteracy) March 7, 2021
ガラスでできた茶室『光庵』も国立新美術館に常設された吉岡さんの作品です。
素材と場をつなぐ透明なモチーフは見る人によって感じる余白も用意されていて非常に日本的なコンテクストも感じさせます。
クラウス・ハーパニエミ 2019.11.05 – 2020.02.15
GINZA SIX 歴代 中央吹き抜けアート⑤
クラウス・ハーパニエミ 2019.11.05 – 2020.02.15
フィンランドのアーティスト 。「Celebration of Life -星の海の祝祭-」を展開。『Astral Sea(アストラル・シー)』の世界を時空を超えて宇宙を旅するライトニング・ホエールが登場。#アートリテラシー pic.twitter.com/A19Q4YHUmH— tomo@アートの学校 (@to_artliteracy) March 7, 2021
イギリスのアート&クラフトのコンテクストを組み込んでいるのも読み取れます。
でも少しダークな世界観もあり、物語性もあって惹きつけられるんです!
ウェブサイトも眺めているだけで、美的感覚を刺激されるような作品に溢れています。
クラウス・ハーパニエミのHP↓
塩田千春 2019.02.27 – 2019.10.27
GINZA SIX 歴代 中央吹き抜けアート④
塩田千春 2019.02.27 – 2019.10.27
大阪府生まれベルリン在住のアーティスト。全長5メートルにもなる船。戦後多くの困難を乗り越えて復興を遂げてきた銀座の「記憶の海」を6隻の船が出航し、前進する様子を表現。#アートリテラシー pic.twitter.com/h2AMq3fF3y— tomo@アートの学校 (@to_artliteracy) March 6, 2021
糸や布、額縁、トランクなど人との縁や場所のと繋がりをテーマに表現を続けています。
繊細かつ大胆なインスタレーションは大小問わず高クオリティ。
一貫してメッセージを内包しているのが伝わります!
2019年の森美術館での個展の作品
縁や輪廻、死を感じさせつつも繋がりを持ったストーリーをイメージさせてくれます。
ニコラ・ビュフ 2018.11.12 – 2019.02.20
GINZA SIX 歴代 中央吹き抜けアート③
ニコラ・ビュフ 2018.11.12 – 2019.02.20
フランスのアーティスト。高さ約3m、全長4m を超える「光るぞう」が出現。小さな天使「プッティ」達が、ドローンを使って「光るぞう」を「夏の王国」から「冬の王国」に運ぶ、物語の1シーンを展示。#アートリテラシー pic.twitter.com/KIQqsBYI1M— tomo@アートの学校 (@to_artliteracy) March 6, 2021
なんか敗北感を感じざるを得ないんですが(笑)
それでも作品が格好いいんでいいです!
あと、オタクっぽいんですよねw
日本人にとっては馴染みやすい表現者でもあります^^
ヨーロッパの古典美術、日本や米国のサブカルチャーの混合をちりばめた作品です。
ニコラ・ビュフのHP↓
ダニエル・ビュラン 2018.4.2 – 10.31
GINZA SIX 歴代 中央吹き抜けアート②
ダニエル・ビュラン 2018.4.2 – 10.31
フランスのコンセプチュアルアーティスト。トレードマークである、8.7センチのストライプ模様を旗に用いた新作インスタレーションを展示。赤と青の計1,500枚の旗を使った作品がアトリウムを彩りました。#アートリテラシー pic.twitter.com/mHdvnAFE8D— tomo@アートの学校 (@to_artliteracy) March 6, 2021
シンプルながらその場にしかない空間を含めて作品化する考え方、サイトスペシフィックという概念をずっと貫いて作品を作っています。第一線での活躍は眩しいですね^^
まさにサイトスペシフィック!
ストライプやカラーフィルムを使って建物と場所の境界線を見事に抽象化しています。
下の動画も美しいです。
草間彌生 2017.4.20 – 2018.3.21
GINZA SIX 歴代 中央吹き抜けアート①
草間彌生 2017.4.20 – 2018.3.21
60年代にニューヨークのアートシーンに参加し、日本人としてはもっとも国際的に名前を知られたアーティスト。作品の重要なイメージはドットとネットであり、モチーフとしては、よくカボチャが登場します。#アートリテラシー pic.twitter.com/YgdHal4bou— tomo@アートの学校 (@to_artliteracy) March 6, 2021
ハプニングの女王としてNYで活躍してからこれまでもずっとトップアーティストとして君臨し続けてきました。
非常に内省度の高いコンセプトでありながらこれだけの評価を得られたのは、そこに一貫したこだわりとパワーを感じさせるからですよね。
シンプルな構成ながら、反復によって無限に広がるイメージがパワーを生み出しています。
次回予告:名和晃平 Metamorphosis Garden(変容の庭) 4月12日(月)~
名和晃平
彫刻家/Sandwich Inc.主宰/京都芸術大学教授
1975年生まれ。京都を拠点に活動。2003年京都市立芸術大学大学院美術研究科博士課程彫刻専攻修了。博士第一号を取得。2009年「Sandwich」を創設。名和は、感覚に接続するインターフェイスとして、彫刻の「表皮」に着目し、セル(細胞・粒)という概念を機軸として、2002年に情報化時代を象徴する「PixCell」を発表。
ARについて
GINZA SIXでは、3~5F吹き抜け周囲のフロアがau5Gのエリアとなっています。スマートフォン単体では実現できない複雑なグラフィック処理をMECサーバー※1上で行い、5G通信により3DデータをiPhoneにストリーミング配信することで、これまでにない豊かで情緒的なAR表現の実現を目指します。iPhoneの5G対応モデル※2で最高の鑑賞体験が可能になるように設計されています。
企画・開発:KDDI株式会社 au Design project[ARTS & CULTURE PROGRAM]
https://ginza6.tokyo/news/94805
今から待ち遠しいですね!!
まとめ:どの作家も『世界観とストーリー』の完成度が高い!
先日書いたアート思考の記事でも触れましたが、アートやビジネスの成功に必要なものはイノベーションではなく『世界観とストーリー』です。
なぜ世界のエリートは美意識を鍛えるのか?【イノベーション】より重要な理由
こんにちはtomoです!今回は、山口周さんの名著「なぜ世界のエリートは美意識を鍛えるのか?」を紹介していきます。こちらは、いまビジネス業界でも注目を集めている「アート思考」についての本です。あなたはア...
世界的に成功しているアーティストたちを並べてみるとその重要性が顕著にでますね!
どの作家も『世界観とストーリー』の完成度はえげつないです。
さらに歴史的なコンテクストもそれぞれに感じますし、作品の背景に対する思考もかなり深いですね。
彼らの作品に対する姿勢を参考に、自分の作品やビジネスにぜひ活かしていきましょう!
ではまた。
【最強アートスペース】GINZA SIXは本当に都会のオアシスだった件
久々にGINZA SIXに行ってきました。アートリテラシーを高めつつラグジュアリーな雰囲気を楽しむにはもってこいのアートスポットなので紹介します!GINZA SIXは本当に都会のオアシスで、店内にはア...