【誰でも簡単】アクリル画の描き方&始め方について〜基礎から応用まで〜

「【誰でも簡単】アクリル画の描き方&始め方について〜基礎から応用まで〜」のアイキャッチ画像
tomotomo
こんにちはtomoです!

ぼくは、東京芸術大学日本画科を卒業し、現代美術の勉強をするためにドイツ留学を経験してきました。三菱商事や日本文化藝術財団から賞をいただくなどの結果も残してきました。

現在は、20年以上の画歴を生かし、アーティスト、現役高校美術教師をしています^^

アクリル絵の具は、受験当初から相棒でした。

おそらく一生の付き合いになる、この相棒をぜひ紹介したくてこの記事を書くことにしました。

アクリル画について描き方と始め方について書いていきます。

アクリル絵具は100円ショップでも買えるほど一般的な絵の具になりましたね。

なじみのない人はほとんどいないのではないでしょうか?

しかし、どう扱ったらいいのか悩んでいる人も多いはずです。

アクリル絵の具は応用が利くので色んな表現が可能です。

この使い方であっているのかなど確認したいですよね?

この記事ではそうした悩みにこたえていきます!

この記事を読むメリット

・アクリル絵の具についてわかる

・完全初心者でも絵の描き方がわかる

・どんな画材を用意するべきかわかる

アクリル絵の具は、扱いも簡単で表現力の多様さも魅力!

ぜひマスターしてアクリル絵具を使いこなしましょう!!

【基礎編】アクリル絵の具ってなに?

tomotomo
アクリル絵具は、アクリル樹脂を用いた絵具です
フーフー
あくりるじゅし???
tomotomo
絵具は”粉”と”のり”で出来ています!
その”のり”部分が”アクリル樹脂”だからアクリル絵具なんです
フーフー
じゃあ水彩絵具とか油絵具は?
tomotomo
水彩絵具にはアラビアゴム
油絵具には油が”のり”として使われているよ~

【基礎編】アクリル絵の具の特徴

tomotomo
アクリル絵具は乾くと耐水性になります!
フーフー
ほかの絵具は?
tomotomo
水彩絵具は水でまた溶けるし、油彩絵具は油で溶けるよ
アクリルも溶剤で溶けるけど、元にはもどらなくなっちゃうね
フーフー
使い捨てホッカイロみたいなもんか!?
tomotomo
使い捨てのイメージは正解!
乾くまでは水で溶けるし、上から日本画の絵具や油絵具を使うことだってできるよ
フーフー
めっちゃ便利!!!
tomotomo
特徴をまとめると・・・
●乾くと耐水性になる
●耐久性が強い
●木材やガラスなど、紙以外の素材にも描ける
●厚塗りやメディウムとの併用が可能
●不透明色がある
フーフー
めちゃくちゃ便利じゃん!
なんかデメリットはないの?!
tomotomo
もちろんあるよ!
◆乾くと固まってしまう
◆筆を洗い忘れると一発KO!
◆用意した絵の具は使い切れないと無駄になる
◆油絵の具の上には描けない
◆質感が均一的(プラスチックっぽい)

個人的には最後のやつが一番かな~

アクリル絵の具について、もっと詳しく知りたい方はこちら↓

【アクリル絵の具】どれを選べばいい?「結論」ターナー社がオススメ|ランキングで紹介

【アクリル絵の具】徹底解説!オススメな5種類+αを紹介|実際に使った感想は?

【基礎編】アクリル画の描き方

「白昼夢」 2018 455×530mm キャンバス、ジェッソ、アクリル

ぼくは初心者には、アクリル絵の具が最も適していると考えています。

現に中学生からアクリル絵の具しか使ったことのない子供も多いです。

アクリル絵の具は扱いやすく耐久性に優れ、画材の表現の幅も非常に広いからです。

その上、プロも愛用する絵の具です。

ぼくもメインはアクリル絵の具を使っています。

個人的には日本画とアクリル画のハイブリットを目指しています。

【はじめの一歩】アクリル画の描き方&道具紹介

tomotomo
まずは用意する物ですね
キャンバスかスケッチブック、絵具、筆、バケツ、資料、そして…メンタルです!
フーフー
めんどくさいので簡単に紹介して!
tomotomo
OK・・・!

アクリル絵の具

tomotomo
詳しく解説しているとそれだけで1記事できてしまうので、1つだけ紹介します
アーティストカラーは、不透明と透明のちょうど真ん中くらいの特徴を持つアクリル絵具です。
不透明と透明の両方の絵具のいいとこ取りできます!

アクリル絵具のオススメを詳しく知りたい方はこちら↓

【アクリル絵具】どれを選べばいい?「結論」ターナー社がオススメ|ランキングで紹介

パレット

tomotomo
紙パレットであればなんでもいいのですが、これはコスパと利便性の面からオススメできる物です。仕切りがうっすらと入っているところもGOOD!

アクリル絵の具用の筆

tomotomo
アクリル絵の具に適した筆は、基本的にはアクリル製の筆です!
アクリル製の筆をオススメする1番の理由は「手入れのしやすさ」ですね
まずはこの3本セットがあれば十分ですよ!

早く上手くなるコツは「本番を数こなすこと」です!

いくら練習を積んでもなかなか上手くはなりません。

1枚1枚に本気で取り組むことで最短で上達します。

メンタル

tomotomo
最後にメンタル!
ポイントは
●上手く描かない
●イメージを優先する
●細かい形にこだわらない

心の準備をしよう!途中で挫折しない方法はこちら↓

より詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

はじめの一歩】アクリル画の描き方&道具紹介記事はこちら

【基礎編】風景画を描くポイント7選(淡彩風)

アクリル絵の具は水彩のように使うこともできます。

風景画のポイントは油絵でも日本画でも共通なので参考にしてください。

風景画を描くポイント7選はこちら↓

【基礎編】抽象画の描き方と考え方

ワシリー・カンディンスキー | 知れば、アートは楽しくなる - ART LOVER
ワシリー・カンデンスキー

「抽象画」とはなんでしょうか?

抽象画家として有名なのは、カンデンスキーやミロ、ロスコ、ポロックなど沢山の巨匠がいます。

具象と抽象は反対のもの、としてとらえている方は多いと思います。

しかしこれは間違いです。

✖ 具象 ⇔ 抽象

このように言葉としては対義語のように思われがちなのですが、実際の世界では具象の中に抽象は存在します。

〇 具象 > 抽象

こんな感じです。

よりミクロな視点で世の中を見ていくといった見方ができます。

作品によっては俯瞰した、宇宙的視点で描かれているものもあるので・・・

抽象 > 具象 > 抽象

とも言えますね。

抽象にしろ具象にしろ、絵画制作において重要なことは・・・

「どう描くか」ではなく「なにを描くか」です。

これを忘れると大変な遠回り、迷走の日々を送ることになります。

昔のぼくのように(笑)

抽象画の描き方をもっと詳しく知りたい方はこちら↓

抽象画の歴史や抽象画家・名画を観たいという方はこちら

どう描くかについてはモダンテクニックで触れていきます!

【応用編】モダンテクニックの紹介

ドリッピング・したたり技法

デタラメに絵の具をまき散らしたような抽象画を生み出し「現代アートの頂点」と評された画家ジャクソン・ポロックの生涯とは? - GIGAZINE
Jackson Pollock
tomotomo
絵の具を巻き散らします!!
Jackson Pollock 制作の様子

グレーズ・透明技法

色材の解剖学⑥ 油彩画の透明技法| ホルベイン オフィシャルウェブサイト
ホルベイン公式HP https://www.holbein.co.jp/blog/art/a181
tomotomo
油絵によく使われる技法ですが、
アクリルでも応用可能です!
透明・不透明の違いを理解すればできます

グラデーション・濃淡法

これはかなり薄塗りな方。
tomotomo
絵の具が乾く前に画面で混ぜちゃうところがポイント!

スキージ・ひっぱり技法

『Gerhard Richter Painting』より

現代抽象画でよく使われる技法で、特に有名なのはドイツのアーティスト「ゲルハルト・リヒター」です。

もともとは版画のシルクスクリーンで使われるものです。

印刷するために薄く均等に絵の具を伸ばすためにスキージを使います。

「スキージ」というヘラの大きいもので絵の具をひっぱります。

https://amzn.to/2P6IeyM

使い方はこんな感じです↓

ステンシル・型紙技法

ソース

バンクシーの活躍で一気に有名になった技法ですね!

下のような型紙を用意して、上から絵の具を叩いたりスプレーします。

こんな感じに仕上がります。

版画なので、短時間で量産できるところも魅力です。

「白昼夢」 2018 455×530mm キャンバス、ジェッソ、アクリル

この絵の背景にもステンシルを使っています。

クリアファイルなどを切り抜いて作ると簡単に型ができますよ!

スタンピング・型押し技法

ハンコです。

わりとなんでもハンコのように使うことができます。

指、紙をくしゃくしゃに丸めたり、ひもやプチプチなども使えます!

スタンピングの例

ソース

保育士さんのブログで丁寧に作り方を紹介されています↓

保育園の廃材で手作りスタンプの簡単な作り方

バチック・はじき技法

ソース

クレヨンやろうそくなどの油分をつかって撥水させる技法です。

あまり絵画の世界で作りこまれた作品は少ない印象ですが、リトグラフやろうけつ染めなどの原理は同じです。

日本画にもドーサの撥水作用を利用した画法をしている作家もいます↓

植田 一穂 | 如月美術
「葉月」F20号 植田一穂

大学ではお世話になりました。

「予想と違う形が浮き出てくることが何ともいえない」とおっしゃっていました。

偶然性を取り入れるにはいい技法ですね!

まとめ:アクリル画の描き方&始め方について〜基礎から応用まで〜

アクリル絵具は非常に扱いやすい絵の具です!

簡単に扱うだけなら100円ショップで買ったものでも十分に使用できます。

耐光性などが低いので、長期保存、販売する作品に使うことはお勧めできません。

道具やメンタルや描き方・技法の話を書きました。参考になれば嬉しいです!

完成した作品など見せていただけたら感動して泣きます!

今後もこの記事を充実させていきます。

それではまた!